Events イベント

Overview 概要

共働き家庭の増加、夏場の熱中症リスク、都市部での子育て環境──。
現代の都市生活における課題をふまえ、「夜の公園の新しい可能性」を探る実証実験に取り組みます。
※7月10日[木] ― 7月13日[日] 18:30 ― 21:00 グラングリーン大阪 サウスパーク水盤のうえに光る遊具が登場!

その一環として開催される今回のトークセッションでは、多様な立場の方々と共に、「夜の公園の新しい使い方は?」を語り合います。
このイベントは、登壇者の話を聞くだけでなく、参加者同士で意見を交わし合う“ディスカッション形式”で進行します。

会場にいるみなさんの声が、今後のナイトパークづくりに反映されるかもしれません!
翌日から始まる《光る遊具》の設置に向けて、ぜひご一緒に“夜の公園の未来”を描きましょう。

PROFILE プロフィール

大橋 一隆(OpenA)

2003年株式会社OpenA設立に参画。現在同社クリエイティブディレクター。 空間設計/デザインを軸としながら社会課題の解決や、エリアの開発、新しい価値創出を実現するプロジェクトやプロダクト開発に取り組む 2017年株式会社INN THE PARK設立に参画。

深谷 伸作(株式会社大林組)

2016年大林組入社。大阪本店建築事業部プロジェクト推進第一部主任。 施工管理、設計・監理を経験後、グラングリーン大阪開発プロジェクトに参画。 ハードからソフトまで、様々な計画検討に携わる。

木村 和也(TOPPAN株式会社)

PLAT UMEKITA企画編集室ディレクター / TOPPAN株式会社 エクスペリエンスデザイン本部 繊維商社、ライブプロモーター、映画配給会社を経て、2010年凸版印刷(現・TOPPAN)入社。 企業や官公庁のイベントのプロデュース・企画を担当。 現在は場づくりやコミュニティの観点で広くまちづくりや新施設開発における戦略策定、コンテンツ設計、企画制作に携わる。映画と茗荷と頭足類が好き。

鎌田 頼人(一社)demo!expo/(同)NEWSKOOL)

都市の夜間戦略を専門とするアーバンストラテジスト。 プロジェクトデザイン会社NEWSKOOL代表として、渋谷区や大阪・関西万博期間の大阪のまちを舞台に、都市・文化・経済を横断するプロジェクトを国内外で推進中。

諸隈 将門(うめきた PUBLIC SCOOP / good mornings株式会社)

京都での大学生活・東京での広告代理店を経て、フリーランスとしてgood mornings株式会社に参画。 グラングリーン大阪の日常プログラムである「うめきた PUBLIC SCOOP」の企画・運営を行う。 趣味のテクノのDJの経験を通して、「音楽を絡めたまちづくり」の実現を目指す。最近関心のある事柄はWeb3・DAO。

Information 基本情報

イベント名

夜の公園の新しい使い方は?〜NIGHT PARK Talk session〜

日時

7月10日 [木] 19:00 ― 20:30

受付開始時間

18:30

所要時間

90分

定員

20名

予約方法

ページ右下の「予約サイト」よりお申し込みください(Peatixにリンクします)

参加費

1000円

お支払い

Peatixにてお支払い(クレジットカード/デビットカード/プリペイドカード、コンビニ/ATM、PayPal決済が利用できます。)

企画

一般社団法人demo expo / 株式会社OpenA/goodmornings株式会社 /一般社団法人うめきたMMO